fc2ブログ

或る金持ち客【怖い話・短編】

(本話の分量は、文庫本換算0.8P程です。)



大学生のEさんは、居酒屋でアルバイトをしている。担当は接客。

或る平日の夕方。ピンポーンとセンサーが鳴る。客が入って来たようだ。

Eさんが対応に。そこには、襟シャツとスラックスの上下にぼさぼさ頭の中年男がいて、出て来たEさんに目も合わせずブツブツと独り言を言っている。良い印象を与える男ではない。

ブツブツを一瞬止めてEさんに言う、「カウンターね」と。







ブツブツつぶやく内容は意味の有ることなのか?|或る金持ち客【怖い話・短編】


それから、席に座っているその男に、Eさんがお冷とおしぼりを運ぶ。男はブツブツを一端止めて、刺身の盛り合わせと日本酒を注文する。

しばらくして、Eさんが日本酒を運んで配膳。まだブツブツ言っている。配膳中、ブツブツの内容が聞こえた、「3,3,2,7,8。かける、いやわる。一つが二つなるのは何でだ?二つが三つにならないで四つになったと想定する」なんて。

その後、刺身の盛り合わせを運ぶ。男はやはり、ブツブツを続けている。「10にゼロを一つ付けることと100にゼロを一つ付けること」等と言っていたように思う。

Eさんは、男がブツブツ言うのは奇妙だが問題行動を起こしそうにはないと思ったし、それよりも業務に忙しくなっていって、気にしなくなった。







ブツブツ言う内容に成功の秘訣?|或る金持ち客【怖い話・短編】


中年男は、閉店時間まで居座った。会計は、3万円程。

閉店後、控室で先輩に「ブツブツ言う変なお客さんでしたね」と言う。先輩はEさんに、男について知っていることを説明する、「あの人。週一くらいで平日夕方に来るよ。いつも3万円くらいは注文する。この前、ブツブツ言う内容を聞いたんだけどね、『わたくしに2億円をもたらせた数字と出会ったのは、2億円をもたらせた日とすべきではなくて』なんてよ。金持ちなんだろうね」と。

それを聞いたEさん。ブツブツ言う数字を聞いて、宝くじを買ってみようかとも思ったのだった。


以上「或る金持ち客【怖い話・短編】」。



※本ブログの記事は全て著作権によって保護されておりますことへのご理解をお願い申し上げます。


このエントリーをはてなブックマークに追加

  


◯関連
怖い話一覧

怪談一覧

怪奇話一覧






スポンサーサイト



テーマ : 怪談/ホラー
ジャンル : 小説・文学

未来人【歴史の怖い話?掌編】

(本話は、文庫本換算0.2P程です。)



大航海時代前、西洋人は一般的に、「地球は平面であって、端にいくと地球から落ちる」と考えていたそう。

そんな話しを聞いて、現代人はバカにするかもしれない。小学生ですら、理科の時間に、地球は球体だの重力だの習うし。

でも、現代人にも、わからないことは多々。宇宙の果てはどうなっているのかなどなど。

千年後の人々は、「西暦2000年代の人々は、宇宙の果ても知らなかった」なんて笑っているかも?


以上「未来人【歴史の怖い話?掌編】」。



※本小説はフィクションであって、実際にある土地名や団体等とは一切関係ありません。

※本ブログの記事は全て著作権によって保護されておりますことへのご理解をお願い申し上げます。


このエントリーをはてなブックマークに追加

  


◯関連
怖い話一覧

怪談一覧

怪奇話一覧


楽天市場には珍しいものから日用品まで充実。

例えば、近所のスーパーやコンビニで見かけない食。デパ地下スイーツ・有名な料理店の真空パック・ご当地ラーメンなどなど↓↓↓







ファッションも充実。近所のお店に、お目当てのものの無い場合、のぞいてみては?↓↓↓









その他にも、近隣のお店に欲しいものが無い時、気分転換をしたい時、フラリとのぞいてみては?↓↓↓























楽天市場でのお買い物は、楽天カードでの購入でポイントも溜まります。

さらに、楽天カードをお持ちでない方は、今契約すると5000ポイント以上を、もらえます(1ポイント1円)。契約にかかる費用や後の維持費等は不要で、一切無料↓↓↓





ポイントが倍になるキャンペーン、市場の商品が安くなるキャンペーン等も↓↓↓











テーマ : 怪談/ホラー
ジャンル : 小説・文学

地下階段?或る山奥のキャンプにて【怪奇話】

この話は、「追跡劇!深夜の博物館【怪奇話】」の続きです。

幼い小岡が、或る山奥で地下階段を見つけて、その階段の途中で怪奇の光景に包まれた話(コズミックホラー)です。

(分量は、文庫本換算5ページ程です。他の話は「本blog全記事の一覧」へ。)





第一章:歴史調査の原点?祖父とのキャンプ|地下階段?或る山奥のキャンプにて【怪奇話】


小岡さん(55歳・隠遁生活者)は、「立ち話しも長くなりそうだ」と言って、俺(稲岡良仁・29歳・多摩文理大学考古学研究科講師)を、玄関から部屋へと上げた。


小岡さんがお茶を用意したり、俺は席に着いて待っていたり、やがて、小岡さんと俺はテーブルを挟んで向き合って一息ついた。

そして、小岡さんは、本題をしゃべりだした。

「そうか。祖父の見つけた化石は、盗まれたんだな(「追跡劇!深夜の博物館【コズミックホラー小説】」。

「はい。

国領教授の姿をしていた者が、深夜の博物館から持ち去ったと見られます。

ただ、国領教授の姿をしていただけで、本物の国領教授ではなかったと、俺は思っています」、俺は答えた。



小岡さんはしばらく黙る。うつむいたり顔を上げたりするが、表情は感慨深そうだ。

それからまた、しゃべりだした、

「この山奥には、何者か潜んでいる。

今回私が発見した化石や昔祖父が発見した化石が、物語っている。

また、化石以外にも、私が幼い時に体験したことからも言える。祖父とのキャンプでのことだ。



その時の体験を、聞いてもらいたい」。

小岡さんはそう言って、いったんお茶をすすってワンテンポ置いた。俺は黙って続きを待った。


第二章:山奥で見つけた古い建物|地下階段?或る山奥のキャンプにて【怪奇話】


小岡さんは、幼い時のキャンプでの体験やその体験の考察をしゃべり出した、

「私は幼い時に、祖父とよく多摩地方の山へとキャンプに行っていた。



祖父のキャンプには、父も母も祖母もみんな嫌がって来なかった。

私だけ祖父のキャンプに連れまわされたが、私自身嫌ではなかった。


祖父はその時、多摩文理大学の教授であったが、定年は迫っていた。

私は幼心で、祖父は何かに焦っていたように思うし、一方で諦めによるのか寛大さもあったと思う。



何度も多摩地方の山でキャンプをした中で、私は一度、怪奇的な光景を目にした。

その日の夕方、私は火を起こすために、枝を探してキャンプ地周辺を歩いていた。

ちょっとした好奇心から、キャンプ場エリアを外れて、深い山奥へ足を踏み入れた。

山をなめてはいけない。コースを外れると、すぐに迷う。私は、キャンプテントの位置も元来た道も、わからなくなった。

ただただ彷徨った。人の手の入っていない山はどこまでも歩きにくく、右も左も同じに見える。



どこをどう歩いたかは覚えていないが、ふと開けたところに出た。

高い木々は生えていない、半径10m程の草地だ。その草地の半分くらいを、池のような水たまりのようなものが占めていた。

漠然とだけど、人の手の加わった地帯に見えた。

その草地に足を踏み入れ、縦断した。すると、草地の端を示すような高い木々に隠れて、木造の建物も見つけた。


私はその建物の前に立った。

漠然とだけど古い建物だと思った。

ちなみにだが、その時の記憶を、現在の知識や経験から考察すると、建物の年代について、少し詳細に知れる。

建物は、もともとは非常に古い時代に造られたものの、新しい時代に補習する等して手を加えて、現代に至っているということだ。例えば、石の土台の作られた年代と木の柱の作られた年代とはズレている。石の年代の方が古い。まあ、私の記憶が正しければの話しだけれど。



それから、私は建物の中に入った。

5m四方くらいの一部屋で、木の床、木の柱、土の壁。それ以外に何もない。

木々に隠れる位置に有る建物だし、灯りも無いので、薄暗い部屋だ。

埃っぽかった記憶は無いので、誰か掃除をしていたのだろう。



よく見ると、薄暗い部屋の端に、地下へ向かう階段を見つけた。


第三章:地下階段の途中で|地下階段?或る山奥のキャンプにて【怪奇話】


近づいて、その階段の先を見通した。



大人二人分くらいの幅の階段が、地下深くへずっと続いていて、或る程度より先は真っ暗で見通せない。

だけど、不思議な事に、途中一か所、ぼんやりと明るい。



私は、その光を目指して、手探りで階段を降りた。

そのぼんやりとした光にたどり着いた時の光景を、今も忘れられない。



そこは、2m四方くらいのガラス張りだった。

ガラスの向こうは、上下左右奥行き、水で満たされていて、まるで水族館のようだった。

おそらく、建物に隣接していた池或いは水たまりを、地下からガラス越しに覗いているのだろう。

太陽の光が池或いは水たまりから入ってこのガラスを抜けるために、階段の一か所は、ぼんやりと明るいのだろう。


ガラスを通して水中を見ていると、見通せない奥の方から、徐々に大きな影は迫って来た。

やがて大きな亀だとわかった。2mはあったように思う。大迫力だったなあ。


しばらくは亀の様子を見ていたが、この後どうしようかと悩んだ。

階段はまだまだ下へと続いているが、全く先を見通せない黒い穴のようだった。

でも、この先に誰かいるのなら、キャンプ場への道を教えてくれるかもしれない。


その時だ。

背後つまり階段の上の方から、うめき声のようなものが聞こえた。

びっくりして振り返った。

それと同時に、口や鼻をふさがれた。

そのまま、気を失った。


それから、祖父に揺り起こされて気が付いた。

そこは、キャンプ場付近の道路脇だった。



以上のことを、父にも母にも祖母にも話したが、「おそらく夢」だの「山は危ない」だの「キャンプもほどほどに」だのと言われた。

祖父だけは「お前の見たものは本当のことだ」と言い、微笑んだ。



大人になってからも、私は幼い記憶を振り返って、考察した。その時々の自分の知識や経験等を基にしたり、自治体や企業の公表するデータ等を調査したり。

その中で、地下階段の途中で見たガラスのことも考察した。それと祖父の発見した化石を合わせて考察した。そして、断定はできないものの、怪奇的な結論に至った。


さて、階段の途中で見たガラスのこと。

ガラスの向こうは、おそらく池の中だ。

となると、ガラスやその周囲の土壁は、池の水圧に耐えうるものとなる。

どんな技術だろう?ガラスは、強化ガラスかな?土壁の中には、もしかすると、金属やコンクリートで強度を増しているのかもしれない。

仮にその通りだとして、誰が建設した?

周辺の自治体やら企業の記録を調べたが、そんなものを建設した者はいない。

また、木造の建物に地下階段を建設したり、階段の途中の壁をガラスにして池を見通すなんて建設物の例は、日本国全体で見ても珍しいだろう。


また、祖父の発見した化石についてだ。どうやら、盗まれたようだけれど。

多摩地方の或る山奥で、モグラのような手を持つものの、全体としては人類のような腕と手の化石だった。

人類であるなら高知能を有している可能性も有り、何ら文明を築く可能性も有る。また、モグラのような腕と地下への階段というのも想像させるものだ。


つまり、私が幼い時に見た建築物は、日本国の文明とは違う、或いは、人類の文明とは違う、何ら未知の文明の中で作られたものではないか?


まあ、まだまだ何も実証していない。こじつけや連想に過ぎない。


第四章:怪奇的な研究の幕開け|地下階段?或る山奥のキャンプにて【怪奇話】


その後祖父は、道半ばで定年を迎えた。

奇妙な研究をする祖父に、他の研究機関等からのオファーは無かった。

私は、感情的には祖父の研究を受け継ぐべく大学進学をしても良かった。ただ、現実的にはハイリスクでもあった。祖父の学者人生を振り返っても、ほとんど進展していない。

若い私は、何も得られないかもしれない研究に身をささげることはできなかった。

結局、銀行に就職をして、空いた時間にモグラのような腕をした人類の研究を行った。


そして、この前のこと。

祖父が発見した化石と似たような化石を発見したのだ(「奇妙な化石?或る山奥【コズミックホラー小説】」のこと)。

でも、その化石は、この小屋から盗まれた。

さらに、稲岡君の話しによると、祖父の発見した多摩文理大学所蔵の化石も、盗まれたようだ。

また私は幼いあの日以来、地下への階段を見ていない。


以上を合わせて考察すると、あらゆる痕跡は、意図的に消されているように思う」、

そう言って、小岡さんはお茶をすすった。


俺は、何と言っていいのかわからなかった。俺の知識や経験で助けられるものは、何も無い。

「できることがあれば協力をする」とだけ言った。

それから適当に挨拶をして、小岡さんの家を出た。



玄関ドアの前に立ちながら、改めて思った。隠遁生活者なんてバカにしていたものの、小岡さんは執念を持ちつつ、謎の生物を追っていたんだな。

そう思って、この前、小道で謎の生物に遭遇したことについてはっとした。

仮に、小岡さんの言う生物と俺の見た生物と、同種だとする。望んでも会えずにいる、小岡さん。向こうから姿を見せてくれた、俺。

この差に、何か明確な原因でも、有るのだろうか?


以上「地下階段?或る山奥のキャンプにて【怪奇話】」。



※本小説はフィクションであって、実際にある土地名や団体等とは一切関係ありません。

※本ブログの記事は全て著作権によって保護されておりますことへのご理解をお願い申し上げます。


このエントリーをはてなブックマークに追加

  


◯関連
怖い話一覧

怪談一覧

怪奇話一覧


楽天市場には珍しいものから日用品まで充実。

例えば、近所のスーパーやコンビニで見かけない食。デパ地下スイーツ・有名な料理店の真空パック・ご当地ラーメンなどなど↓↓↓







ファッションも充実。近所のお店に、お目当てのものの無い場合、のぞいてみては?↓↓↓









その他にも、近隣のお店に欲しいものが無い時、気分転換をしたい時、フラリとのぞいてみては?↓↓↓























楽天市場でのお買い物は、楽天カードでの購入でポイントも溜まります。

さらに、楽天カードをお持ちでない方は、今契約すると5000ポイント以上を、もらえます(1ポイント1円)。契約にかかる費用や後の維持費等は不要で、一切無料↓↓↓





ポイントが倍になるキャンペーン、市場の商品が安くなるキャンペーン等も↓↓↓











テーマ : 怪談/ホラー
ジャンル : 小説・文学

冬のひととき【怪談】

この話は、雪国旅行での深夜に遭った、嬉しいようなでもちょっと不気味な話です。


(分量は文庫本換算2P程です。他の話は「本blog全記事の一覧」へ。)




第一章:雪国旅行のひと時|冬のひととき【怪談】


冬の雪国への一人旅。


雪のシンシン降る夜。

木造の、古くて広くて、天井の高い部屋。

静かだ。

囲炉裏のパチパチという音、鍋のシュワシュワ沸騰する音。時々、外から、屋根か木の枝か、積もった雪が落ちる「ドサッ」という音。



俺は、湯気の立っている芋焼酎のお湯割りを、口に入れた。

アルコール度数は、高めの10~15%。身体の深くに、熱とアルコールの刺激が巡った。


木製のお玉杓子のようなものを、手に取る。シュワシュワと言う鍋から、白菜とタラと鶏肉を小皿へと取り分けた。

口に入れると、熱とともに白菜のシャキシャキ、鶏の甘味、タラの風味、などなど旨い。



さて、料理とともに、怪談本でも読むか?怖い話のTVでも見るか?

気ままな一人旅行の、気ままなひと時だ。



だがその時。

部屋玄関をノックする音とあいさつの声。

女性従業員のよう。


第二章:ナンパも有り?美人従業員|冬のひととき【怪談】


あいさつに応えて、玄関に出てみる。



そこに、女性が、900mlのお酒の瓶ボトルを抱えて、立っている。

切れ長の目をした長身美人で、30歳前後だろう。服装は、従業員統一の着物姿。



彼女は、手に持っているお酒について説明をはじめた。

それは、地元特産の高級芋焼酎で、現在宿泊している客の中から、抽選でプレゼントをするキャンペーン中だそう。

そして、俺が当選したと言う。

お礼を言いつつ、彼女からお酒を受け取った。ただ、美人であることこそ気になってしまった。



気ままな一人旅行だ。ナンパのようなことでもしてみようか?

雪降る静かな夜、旅先、そして美女。ロマン有るシチュエーションではある。


なんて思ってもみるけど、悩んでいると、すぐに時間は過ぎる。

彼女は、〆の形式的な挨拶をして、おじぎをした。


まあナンパなんて成功しないだろうと、諦めかける。

だが、頭を上げた彼女は、切れ長の目と口元を崩して俺にほほ笑んだ。

そのほほ笑みに、俺は形式的ではない意味を感じたようにも思った。


少し期待もしたけど、そんなことは無いよなと、結局ナンパはしない。

彼女は、そのままクルリと背を向けて去った。

俺はただ、彼女の後姿を見送っていただ。


第三章:思うに怪奇?今日一日と美人従業員|冬のひととき【怪談】


それからまた、部屋の奥へ。



立っているついでに、窓の外を見る。

夜の入り辺りから降り出した大粒の雪は、ひらひらうじゃうじゃ舞っている。真っ直ぐに降っているので、風なら弱そうだ。

白い雪は、暗い夜空を背景に、俺の居る部屋の灯りを反射していて映える。

それでも、音はシンと静かで、幻想的にも思える。



雪がたくさん降ったり積もったりする地に、普段は暮らしていない。

窓の外の風景は、旅に来たと実感させる。

自然と、旅行一日目の今日を振り返ってしまう。



昼。

木造の古い建物の並ぶ観光地を歩いた。江戸時代を思わせる街並みだった。

雪は降っていなかったものの、昨日降った雪がうっすらと積もっていた。

藍色の瓦屋根に白い雪というのも、風情あった。


そう言えば、そんな街の中で、迷子で困っている一人の子を見つけた。

それで、道案内してあげた。

切れ長の目で、きつね色の肌をしたのが特徴的な子だった。


見知らぬ小さい子を連れると誘拐を疑われそうなので、警察へ連絡するのが筋だろう。

でも、その子の方から「街は解りにくいので、街外れまで連れて行って欲しい」とグイグイ言ってきたのだ。

街の外れくらいまで連れると、ここからは分かると言うので、その子と分かれた。


その時、もう夕方だった。

俺は、そのまま、山の麓に在るこの旅館に歩いて来た。


第四章:正体は?|冬のひととき【怪談】


夕食を食べ終えると、電話で従業員を呼んだ。



夕食を下げに来た従業員は、先程プレゼントの芋焼酎を持ってきた従業員さんではない。

ただ、俺は芋焼酎のお礼は言っておいた。



でも、その従業員さんは言ったい「そんなキャンペーンはやっていませんよ」と。


その従業員さんは、電話で、上役にキャンペーンについて確かめてもくれた。やはり、そんなキャンペーンはやっていないとのこと。

俺は、狐につままれたような思いだった。



従業員は、警備等をしっかりしておくと言ってくれた上で、部屋を後に。

芋焼酎は…。

従業員の忠告は聞かずに、いただくことにした。

多少は不気味だけど、今後俺の身に害も無いならお得だし、旅行先での良い思い出だ。


従業員を見送ったために立っていた俺は、何となく窓へ歩いて、外を眺めた。


見るのと同時に、さっと背を向けて歩いて去って行く、二匹の茶色い動物が見えた。

あれは、狐かな?大人の狐と子狐と。


以上「冬のひととき【怪談】」。



※本小説はフィクションであって、実際にある土地名や団体等とは一切関係ありません。

※本ブログの記事は全て著作権によって保護されておりますことへのご理解をお願い申し上げます。


このエントリーをはてなブックマークに追加

  


◯関連
怖い話一覧

怪談一覧

怪奇話一覧


楽天市場には珍しいものから日用品まで充実。

例えば、近所のスーパーやコンビニで見かけない食。デパ地下スイーツ・有名な料理店の真空パック・ご当地ラーメンなどなど↓↓↓







ファッションも充実。近所のお店に、お目当てのものの無い場合、のぞいてみては?↓↓↓









その他にも、近隣のお店に欲しいものが無い時、気分転換をしたい時、フラリとのぞいてみては?↓↓↓























楽天市場でのお買い物は、楽天カードでの購入でポイントも溜まります。

さらに、楽天カードをお持ちでない方は、今契約すると5000ポイント以上を、もらえます(1ポイント1円)。契約にかかる費用や後の維持費等は不要で、一切無料↓↓↓





ポイントが倍になるキャンペーン、市場の商品が安くなるキャンペーン等も↓↓↓











テーマ : 怪談/ホラー
ジャンル : 小説・文学

悩み多数?不老不死で天才【怪奇話】

この話は、人工知能を搭載したものたちの動作不良とその解決策?にまつわる話(SF怪奇)です。


(文庫本換算2P程です。他の話は「本blog全記事の一覧」へ。)




第一章:人工知能を搭載したものが広まる|悩み多数?不老不死で天才【SF怪奇小説】


2XXX年。

人工知能の発達は著しい。「機械は単純作業しかできない」という認識は、過去のもの。



生産工場では、人工知能搭載の司令塔機械が、各単純作業機械の連携や作業方針の策定等を行っていた。

政治経済経営方針も、人工知能搭載のパソコンに、役所や企業のデータを読み込ませて、問題個所を炙り出したり解決策を打ち出したりしていた。

他にも、研究分野などなど人工知能を搭載したものは幅を利かせていた。



また、人工知能は、いつからか感情も有するようになった。

或る会社でのこと。その会社では、人工知能を搭載したパソコンを何台も使用している。

日ごろ雑に扱っている社員には良い策を教えず、丁寧に扱ったり「有難う」と言う社員に対しては良い策を教えるパソコンも有った。一方、罵倒した方が良い策を教えてくれるものも有った。

前者はお姫様タイプ、後者は張り合うことに燃えるタイプ等と、その会社で評判にも。



人々は、はじめ、人の仕事を取られる等の恨みつらみも有った。だが、人工知能の策定したものによって、政治行政経営生産現場等を、さらには世界の食糧問題や貧困問題、環境問題等を、良い方に進めたこと等で々に信頼した。

また、人々の平均寿命は、100歳を突破。移動は、より高速で快適に。ヒト以外の生物にも一歩一歩優しい地球へ。個々の暮らしもより良いものになっていった。



第二章:人と人工知能の良好な関係は続いた|悩み多数?不老不死で天才【SF怪奇小説】


こうして、人と人工知能との付き合いは、続いた。

10年、100年、200年。



人工知能を搭載した各々は、数限りないデータを収集しつつ、驚異の計算速度で何らの答えを出し続けた。

言うなら、天才が衰えずに多種経験を重ねるようなものかも。


第三章:なぜ?人工知能の動作不良|悩み多数?不老不死で天才【SF怪奇小説】


ただ、或る時から、世界中あちこち、人工知能を搭載したものたちの動きが鈍くなった。作動しない場合も有った。間違いが多かったり、途中止めする例も。これなら人の頭で考えて人の手で作業をした方が速いし正確だと思えることすら。



果たして、人工知能に何が起こったのか?

工学や物理学のスペシャリストが議論した。部品の劣化や不具合等は無い。でも、動作不良。



人工知能が何か企んでいるのか?やはり、昔から言われているように、人工知能は人の敵になるのかもしれない、そんな議論も、世界で巻き起こるように。



人工知能を搭載したものの発売は、新規には停止となった。現在使われているものも、強制点検を実施。


第四章:そして人工知能は活気を取り戻した?|悩み多数?不老不死で天才【SF怪奇小説】


一方で、わかってきたことも有る。

そうした動作不良を起こす人工知能は、長年使用しているものが多いこと。

半世紀以上使用しているもので多くなりだし、150年以上使用しているものだと、割合は跳ね上がった。

(上にも書いたが、部品は定期的に取り換えているので、劣化ではないはず。)



それならばと、人々は、動作不良の無い新しい人工知能に見解を求める。

すると。

「俺たち私たちを使え」と、一方的で激情溢れることばかりを言う。普段の天才的思考を感じる意見や態度とは、全く違うのだ。



こうした中、臨床心理士団体が、見解を発表した。

「長年使用している人工知能たちは、経験の多さによって、ちょっとのことでは感動をしない状態になった可能性有り。それを一因に、日々の業務に、もうモチベーションを持てなくなっている可能性有り。

また、不老不死である人工知能の世界に置いて、若い人工知能が先に生まれた人工知能を超えることは難しく、相当なうっ憤が溜まっていた可能性有り」と。



このニュースは、世界中それぞれの言語でリリースされた。

信じた人は、長年使用された人工知能に、感謝の意を示すテキストや動画等を配信した。「150年以上も人のために働いてくれてありがとう」なんて述べる。



人工知能たちは、自身に接続されたネット回線を通じて、それらに触れた。

世界の人たちから感謝されるなんて、年老いた人工知能たちにとっても、初めての経験だったのかもしれない。また、感動したのかもしれない。

再び良好動作をはじめたのだった。


以上「悩み多数?不老不死で天才【SF怪奇小説】」。



※本小説はフィクションであって、実際にある土地名や団体等とは一切関係ありません。

※本ブログの記事は全て著作権によって保護されておりますことへのご理解をお願い申し上げます。


このエントリーをはてなブックマークに追加

  


◯関連
怖い話一覧

怪談一覧

怪奇話一覧


楽天市場には珍しいものから日用品まで充実。

例えば、近所のスーパーやコンビニで見かけない食。デパ地下スイーツ・有名な料理店の真空パック・ご当地ラーメンなどなど↓↓↓







ファッションも充実。近所のお店に、お目当てのものの無い場合、のぞいてみては?↓↓↓









その他にも、近隣のお店に欲しいものが無い時、気分転換をしたい時、フラリとのぞいてみては?↓↓↓























楽天市場でのお買い物は、楽天カードでの購入でポイントも溜まります。

さらに、楽天カードをお持ちでない方は、今契約すると5000ポイント以上を、もらえます(1ポイント1円)。契約にかかる費用や後の維持費等は不要で、一切無料↓↓↓





ポイントが倍になるキャンペーン、市場の商品が安くなるキャンペーン等も↓↓↓











テーマ : 怪談/ホラー
ジャンル : 小説・文学

最新記事
プロフィール

KAKIKURA

Author:KAKIKURA
本blogでは、自作の怪奇小説・怪談や怖い話体験談などを扱います。気分転換にもどうぞ。



※本blogへのお問い合わせは、各記事のコメント欄や「FC2ブログお問い合わせフォーム」をご利用ください。

※本blogでは、商品のご紹介や広告宣伝リンクも掲載しておりますが、内容が正確であるか最新であるか安全であるか等について保証するものではありません。また、何らの責任を負うものではありません。予めご了承ください。

カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム